西条唄の交流会

なかのぶ

2015年05月19日 22:52

合同稽古会の次の日は、東広島さくらの会、西条酒つくり唄保存会と大哲会との唄の交流会を東広島市生涯学習センターで行いました。



最初に、この素敵な企画にご賛同いただいた渡部さんにご挨拶いただきました。
右は保存会の紙さんです。


           交流会の内容
           ・寄せ太鼓
           ・長唄 松の緑より「門出の祝い」
           ・ゆんたしょーら、猫ゆんた
           ・鷲ぬ鳥、目出度節
           ・タイコ組曲ー西条酒つくり唄
           ・西条酒つくり唄(みんなで)
           ・与那国ぬ猫小
           ・安里屋ゆんた(みんなで)
           ・音戸の舟唄
           ・田楽ばやし
           ・とぅばらーま
           ・カチャーシー



東広島さくらの会のみなさんで幕開けです。



大哲会のゆんたしょーら、猫ゆんた



タイコ組曲ー西条酒つくり唄です。
前唄ー西条米洗い唄ーもとすり唄ー樽踊り
酛(もと)すり唄は、NHKの朝のドラマ「マッサン」の劇中で、
保存会のみなさんが唄われました。素晴らしかったです。



紙さんご指導のもと、酒つくり唄をみんなで練習しました。



次は、安里屋ゆんたをみなさんと唄いました。



大工先生と紙さんの夢のコラボ、音戸の舟唄です。素敵でした。




そして、大工先生のとぅばらーま。感動しました。
(返しは、岡山の中村さんです。)






最後は、みんなでカチャーシー。そして、記念撮影。
沖縄と広島の唄のピースで結ばれました。



楽しい唄の交流でした。実は我々も西条にいながら、地元の民謡になかなか触れることできませんでしたが、今回の交流会で、地元の唄の素晴らしさを感じました。
東広島さくらの会のみなさま、西条酒つくり唄保存会のみなさま、素敵な時間をご一緒させていただき、誠にありがとうございました。

大工先生、岡山支部のみなさま、濃密な2日間を共有させていただき、ありがとうございました。

関連記事